シェットランド

 HOME > Note > 素材 > 羊毛

シェットランド

主にスコットランド北東に位置するシェットランド島の丘陵地に生息。寒冷な土地で、岩などに生えているピート(泥炭)を食べる山岳種。スカンジナビア半島発祥といわれ、英国で最も古い品種で野生的な特徴を残しているといわれる。

※野生種については、「羊毛の歴史」記事を参照

紡ぎ心地はすべらかで、ツヤ、弾力、柔らかさがある。主に、ツイード、フェアアイルパターンのセーターやソックス、手袋、ショール、ブランケット、敷物などに使われる。シェットランドレースは羊毛繊維数本の超極細の単糸で紡がれる。

色は白のほか、グレー甘茶、黒など11色に分類でき、世界中から需要が高い羊種。

 

【原毛】
毛の太さ:33μ~24μ以上 ※μ(マイクロン)=1/1,000 mm

触るとモコッモコッとしていて、弾力があり、毛足くスベスベとしている。

【紡ぎ糸】
伸びがよく、レース糸のように極細の糸も、太めの糸も紡ぎやすく自由度が高い。また、繊維1本1本が丈夫で細い糸も切れにくい。

【編地】
柔らかいが、しっかりとした編地。繊維が丈夫なため、肌触りは少しザラつきが感じられる。

 

【参考資料・サイト】
「羊の手帖」著:本出ますみ 出版:スピナッツ出版 初版:1988年 第8版:2016年

同じカテゴリーの記事

  • メリノ

    羊大国オーストラリアを象徴する羊種として有名です。羊の中でも極細の柔らく白い毛を持っています。

  • チュビオット

    山岳地で生息する頑丈な羊種。顔と手足に毛が生えないのが特徴です。

  • コリデール

    織り、ニット、フェルトなど様々な用途に使える羊毛です。

  • ロムニー

    英国ケント州が原産のカーペットなどに使われる羊の品種です。

    PAGE TOP